ヤマイモ(自然薯)
以前に撮った写真を見ていたら、ブログにアップしようと写していたヤマイモの写真を見つけました。
正確にはヤマイモの葉とムカゴなんですけど。
撮影は去年の11月末です。

ここは我が家の裏庭にある元犬舎、デカ過ぎたので今は物置兼解体小屋になっています。
なぜここにヤマイモがあるのでしょうか。
それは、猟期に獲ったヤマドリからムカゴを取り出し、それを私が撒いたからです。
一般の家庭のように、裏庭にはチャボやバリケン、ヤギ等の家畜は飼っていませんが、様々な鳥が来てエサを捜しているので全て食べられてしまったと思っていました。
わずかに残ったムカゴから芽が出て大きくなり、またムカゴを付けたんです。

ムカゴ飯にでもしようかと思って採りましたが、来期の為にまた庭に撒きました。
秋には小屋一面がヤマイモの葉で覆いつくされるかも解りません。
楽しみですね~。
ところで、肝心なヤマイモは?
掘っていません!
来期に巨大になったものを掘ろうかと思っていますが、それまでには地下で腐っているかも。
ま、来期のお楽しみということで。
沢山生ったら幼稚園児に来てもらい掘ってもらうのもいいですね。
でも、ヤマイモは幼稚園児では掘れね~ぞ!って言われそう(笑)
ヤマイモを掘ってみたい方、おられませんか?
掘り出したブツは、私と折半ということで(爆)
正確にはヤマイモの葉とムカゴなんですけど。
撮影は去年の11月末です。

ここは我が家の裏庭にある元犬舎、デカ過ぎたので今は物置兼解体小屋になっています。
なぜここにヤマイモがあるのでしょうか。
それは、猟期に獲ったヤマドリからムカゴを取り出し、それを私が撒いたからです。
一般の家庭のように、裏庭にはチャボやバリケン、ヤギ等の家畜は飼っていませんが、様々な鳥が来てエサを捜しているので全て食べられてしまったと思っていました。
わずかに残ったムカゴから芽が出て大きくなり、またムカゴを付けたんです。

ムカゴ飯にでもしようかと思って採りましたが、来期の為にまた庭に撒きました。
秋には小屋一面がヤマイモの葉で覆いつくされるかも解りません。
楽しみですね~。
ところで、肝心なヤマイモは?
掘っていません!
来期に巨大になったものを掘ろうかと思っていますが、それまでには地下で腐っているかも。
ま、来期のお楽しみということで。
沢山生ったら幼稚園児に来てもらい掘ってもらうのもいいですね。
でも、ヤマイモは幼稚園児では掘れね~ぞ!って言われそう(笑)
ヤマイモを掘ってみたい方、おられませんか?
掘り出したブツは、私と折半ということで(爆)
スポンサーサイト