昨年の落葉堆肥
今年も野菜には最も良いと言われている落葉堆肥を作る予定にしてます。
今年に畑に使ったものは、山から数年かけて分解した落葉を探してきて、それをさらに発酵させたものでしたが、来年は昨年から発酵熟成させている落葉堆肥を使うつもりです。
約一年後となるので、状態を確認してみました。

葉の原型はなくなっているようです。

上部のものは分解の進みが遅いようですね。月に一度くらいは切り返しが必要だったのをサボったからでしょう。

下部に行くに従い、分解の進行が早いようです。

この状態なら、育苗用の土としても使えそうです。

コガネムシの幼虫でしょうか?大量発生しています。

カブト虫の幼虫が分解したものは良質だと本に書いてありましたが、コガネムシだとどうなんでしょう?
糞の中に混じる酵素が違うのでしょうかね?
来年は、この堆肥の中でカブト虫の養殖でも始めますか(笑)
今年に畑に使ったものは、山から数年かけて分解した落葉を探してきて、それをさらに発酵させたものでしたが、来年は昨年から発酵熟成させている落葉堆肥を使うつもりです。
約一年後となるので、状態を確認してみました。

葉の原型はなくなっているようです。

上部のものは分解の進みが遅いようですね。月に一度くらいは切り返しが必要だったのをサボったからでしょう。

下部に行くに従い、分解の進行が早いようです。

この状態なら、育苗用の土としても使えそうです。

コガネムシの幼虫でしょうか?大量発生しています。

カブト虫の幼虫が分解したものは良質だと本に書いてありましたが、コガネムシだとどうなんでしょう?
糞の中に混じる酵素が違うのでしょうかね?
来年は、この堆肥の中でカブト虫の養殖でも始めますか(笑)
スポンサーサイト