カワウ駆除の救世主
川魚を捕食して漁業に大打撃を与え続けているカワウですが、これといった有効な対策もないままにいまだに増殖中です。
追い払いはイタチゴッコ、コロニーを叩くとすぐに別な場所に新しいコロニーを作り、最終的には手出しができないような場所に居座ります。
大食漢のカワウが食べる魚の量は半端じゃないのに、それが何百羽も居るんですから川に魚が居なくなるのは当たり前ですね。
高梁川漁協では、昨年の12月からカワウに報奨金を付けて積極的に駆除をしてもらい数を減らす対策を取り入れました。
といっても、ハンターの方ならわかると思いますが、カワウは非常に敏感な鳥ですから射程内に人が近寄ることは難しく捕獲は至難の業です。
そこで私は、空気銃の超名手であるGさんにお願いしてカワウを獲ってもらうことにしました。
自分で獲れば?という声も聞こえますが、ヘッポコ猟師にはカワウは手強すぎます。
そして、駆除を頼んですから1ヵ月後に成果を持って漁協に行ってきました。
それがこれです!ジャーン!!!

その数63羽。
でも、驚くのはまだ早いですよ。
実は、これより前に20羽獲っているんです。
ですからGさんは、約1ヵ月の間に一人で83羽ものカワウを獲ったんです!
ただしこれは回収ができた数だけですから。
川での回収は困難を極めますから、実際の駆除数は、かるく100羽を越えます。
いやはや、こんな調子で減ってしまうと、数年後には絶滅危惧種になるかもわかりませんね(笑)
ほんとにこれは凄いことですよ!
でも、凄いと言えばこれも凄いです。

このグロテスクなカワウの頭と強烈な臭いにも動じることなく頭を並べているのは、漁協の事務をしている高梁小町さんです。
ちなみに、彼女の左に写っている足は、感心して見ている組合長です(笑)
この画も超凄いでしょう!
彼女曰く、「鮎を扱うのと同じですから」
まあその通りではありますけど・・・(笑)
高梁川に2人の救世主現る!
追い払いはイタチゴッコ、コロニーを叩くとすぐに別な場所に新しいコロニーを作り、最終的には手出しができないような場所に居座ります。
大食漢のカワウが食べる魚の量は半端じゃないのに、それが何百羽も居るんですから川に魚が居なくなるのは当たり前ですね。
高梁川漁協では、昨年の12月からカワウに報奨金を付けて積極的に駆除をしてもらい数を減らす対策を取り入れました。
といっても、ハンターの方ならわかると思いますが、カワウは非常に敏感な鳥ですから射程内に人が近寄ることは難しく捕獲は至難の業です。
そこで私は、空気銃の超名手であるGさんにお願いしてカワウを獲ってもらうことにしました。
自分で獲れば?という声も聞こえますが、ヘッポコ猟師にはカワウは手強すぎます。
そして、駆除を頼んですから1ヵ月後に成果を持って漁協に行ってきました。
それがこれです!ジャーン!!!

その数63羽。
でも、驚くのはまだ早いですよ。
実は、これより前に20羽獲っているんです。
ですからGさんは、約1ヵ月の間に一人で83羽ものカワウを獲ったんです!
ただしこれは回収ができた数だけですから。
川での回収は困難を極めますから、実際の駆除数は、かるく100羽を越えます。
いやはや、こんな調子で減ってしまうと、数年後には絶滅危惧種になるかもわかりませんね(笑)
ほんとにこれは凄いことですよ!
でも、凄いと言えばこれも凄いです。

このグロテスクなカワウの頭と強烈な臭いにも動じることなく頭を並べているのは、漁協の事務をしている高梁小町さんです。
ちなみに、彼女の左に写っている足は、感心して見ている組合長です(笑)
この画も超凄いでしょう!
彼女曰く、「鮎を扱うのと同じですから」
まあその通りではありますけど・・・(笑)
高梁川に2人の救世主現る!
スポンサーサイト