ダイコンは終わりに
昨年の8月1日に種蒔きしたダイコン。50本栽培して残りが15本ほどになったところで、トウ立ちはしていないけど気温高くなったことから葉が生長を再開、上部がスカスカ状態になり始めました。

育てた品種は、交配種の「冬自慢」と「おでん大根」。どちらも美味しく食べました。
残っているものは日陰で育ったので、日向のものより短くて小ぶりです。

間引きをせずに2本生長させたものは、こんな感じになっています。

やはり、1本に間引いたほうが良さそうに見えますが、陽によく当たり肥料を多めにしたら2本とも大きく育つかもわかりませんね。
覚えていたら、今秋に試してみます。
収獲したダイコンは、煮物に使えるように米のとぎ汁で下茹でして冷凍保存する予定です。
冷凍しても味の落ちが少なければ、来期は大量作付けしますぞ(笑)

育てた品種は、交配種の「冬自慢」と「おでん大根」。どちらも美味しく食べました。
残っているものは日陰で育ったので、日向のものより短くて小ぶりです。

間引きをせずに2本生長させたものは、こんな感じになっています。

やはり、1本に間引いたほうが良さそうに見えますが、陽によく当たり肥料を多めにしたら2本とも大きく育つかもわかりませんね。
覚えていたら、今秋に試してみます。
収獲したダイコンは、煮物に使えるように米のとぎ汁で下茹でして冷凍保存する予定です。
冷凍しても味の落ちが少なければ、来期は大量作付けしますぞ(笑)
スポンサーサイト