ワイヤーの強度
先日獲った推定50kgのオスイノシシは、国産ワイヤーを使った初の獲物でした。

雨が降る日に獲ったので、道具は山に置いておき後日取りに行く予定でしたが、忙しくて10日後にもなりました。
ワイヤーの状態を見ると・・・
な、なんと!まったく傷んでいなくてもう一度使えそうです。

この場所では、獲った1頭の前に掛った2頭は、ワイヤーを切られて逃げられていました。
それ以前に獲ったイノシシもワイヤーがほぼ切れそうな状態でした。
竹藪というのは、ワイヤーに負担が大きい場所だと思っていましたが、そんなこともないようですね。
この状態から判断して、今までワイヤーを切られて何頭も逃げられたのは粗悪ワイヤーが原因だったのは間違いなさそうです。
いやはや、ここまで極端こ差が出るとは、超ビックリですわ!

雨が降る日に獲ったので、道具は山に置いておき後日取りに行く予定でしたが、忙しくて10日後にもなりました。
ワイヤーの状態を見ると・・・
な、なんと!まったく傷んでいなくてもう一度使えそうです。

この場所では、獲った1頭の前に掛った2頭は、ワイヤーを切られて逃げられていました。
それ以前に獲ったイノシシもワイヤーがほぼ切れそうな状態でした。
竹藪というのは、ワイヤーに負担が大きい場所だと思っていましたが、そんなこともないようですね。
この状態から判断して、今までワイヤーを切られて何頭も逃げられたのは粗悪ワイヤーが原因だったのは間違いなさそうです。
いやはや、ここまで極端こ差が出るとは、超ビックリですわ!
スポンサーサイト