獲ったどー!
ここんとこ仕事の納期が迫ってているので、休日返上でパソコンと睨めっこ。
いくら忙しくても休日は休むことにしているのに、どうもそういうわけにもいかないくらいな状態。
でもまあ、以前に比べれば楽なものだけど。
そろそろストレス溜まってきたなぁ。
とは思いつつ辛抱して仕事をしていると、我が班の駆除員から電話が・・・
駆除班員:「イノシシが掛かっとるんじゃけど、これん?」、私:「忙しいけど、行くわ、どこ?」
ということで行ってきました。
推定30kgのメスです。

山に登り、パスッ!と1発、血抜きをして山から引きずり降ろし、車に積んで処理施設へ。
洗浄してから内臓の処理をして水槽で冷却。
その後、仕事に復帰。
時間の無駄だったかなと思ったけど、なんだか嘘のようにストレスが解消されて仕事がはかどるような気がする。
時々はこういうこともしないと仕事の効率が上がらないみたいだ。
あ~、あともう少しの辛抱だわ。
いくら忙しくても休日は休むことにしているのに、どうもそういうわけにもいかないくらいな状態。
でもまあ、以前に比べれば楽なものだけど。
そろそろストレス溜まってきたなぁ。
とは思いつつ辛抱して仕事をしていると、我が班の駆除員から電話が・・・
駆除班員:「イノシシが掛かっとるんじゃけど、これん?」、私:「忙しいけど、行くわ、どこ?」
ということで行ってきました。
推定30kgのメスです。

山に登り、パスッ!と1発、血抜きをして山から引きずり降ろし、車に積んで処理施設へ。
洗浄してから内臓の処理をして水槽で冷却。
その後、仕事に復帰。
時間の無駄だったかなと思ったけど、なんだか嘘のようにストレスが解消されて仕事がはかどるような気がする。
時々はこういうこともしないと仕事の効率が上がらないみたいだ。
あ~、あともう少しの辛抱だわ。
スポンサーサイト
ふな獲り
今シーズン3度目のふな獲りに行ってきました。

大物もいますが全体的に小ぶりで、網の目から抜けるくらいな20cmほどのものの方が多かったです。

数は16匹で不漁。

誰か先に網を入れた者がいるようです。
次に期待ですね。
と、いうことで数日後にまたふな獲りに行ってきました。
今回は、前々回に行った場所ですが、網入れのコースを少しずらせました。
すると、40匹ほどの漁果。小さいものが多いけどまあまあかな。
で、今回の獲物は、漁友に頼んでふなミンチにしてもらうことにしました。
まず、内臓を取り除き、頭を切って、胴体を2枚に下す。
そしてエラと目玉を取る。これは調理する人により異なるようです。
ミンチ器の大きさに合わせてぶつ切りにする。

ミンチ器に通す。

それをもう一度、ミンチ器に通す。2度挽くといことです。

パワーのあるミンチ器なので、何のストレスもなく短時間でこの状態です。

出来上がったミンチを300gづつにして保存袋に入れる。

今回は、36袋できました。

あとは調理して食べるだけだぁ。

大物もいますが全体的に小ぶりで、網の目から抜けるくらいな20cmほどのものの方が多かったです。

数は16匹で不漁。

誰か先に網を入れた者がいるようです。
次に期待ですね。
と、いうことで数日後にまたふな獲りに行ってきました。
今回は、前々回に行った場所ですが、網入れのコースを少しずらせました。
すると、40匹ほどの漁果。小さいものが多いけどまあまあかな。
で、今回の獲物は、漁友に頼んでふなミンチにしてもらうことにしました。
まず、内臓を取り除き、頭を切って、胴体を2枚に下す。
そしてエラと目玉を取る。これは調理する人により異なるようです。
ミンチ器の大きさに合わせてぶつ切りにする。

ミンチ器に通す。

それをもう一度、ミンチ器に通す。2度挽くといことです。

パワーのあるミンチ器なので、何のストレスもなく短時間でこの状態です。

出来上がったミンチを300gづつにして保存袋に入れる。

今回は、36袋できました。

あとは調理して食べるだけだぁ。