スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
タマネギの収穫
タマネギを収穫しました。といっても草しか見えませんが。

草を刈るとそれらしき物体があるような・・・

右でサツマイモを植えているのがこの土地の山全体を持っている方の畑です。
普通の神経の方だと自分の畑がこんな草山になっていれぼ良い気持ちはしないでしょうね。
というか、それが分かっていながら草山にしている私の神経が異常だともいえますが。
ま、それはそれとして・・・(笑)
今年のタマネギは地域全体か、それよりも広い範囲かもわかりませんが、病気(べと病?)にやられて大凶作。
葉が枯れて生育が止まったものばかりで、まともなものは誰も作れていないそうです。
本業の仕事やあれこれと携わっている仕事が忙しくて数ヵ月も畑に来ず、久々にこの畑に来て地主の方と話をすると「今年はタマネギがべと病で残滅じゃわ、病気になっていないのはあんたのだけじゃあ、草の中に生えとるけん病気に罹らんかったんじゃろうなぁ」とのこと。
そう言われて見ると、私の畑のタマネギは葉が枯れていませんが近くにある地主のタマネギは枯れています。帰りに他の畑のタマネギも気にしてみると、なんと!どこもかしこも枯れて全滅。
草が生えていたからなのか、肥料を施していなかったからなのか(無肥料)何が幸いしたのかはわかりませんが、結局のところ収穫したといっても、これが最大級であとはこれよりもちっこいものばかりですからね。

良かったのか悪かったのか判らないな、と思っていましたが、本日、野菜炒めで食べてみると、さすが無肥料ですエグミが無くて美味しい。

もしかして、いままで作った中では一番かも、でも、収穫量が少なすぎ。
こんな栽培方法でも生長するものから種を採り、それでまた栽培すれば病気に強くて肥料が少ない土地でも生長するものになってくるそうです。
無肥料栽培では、種採りが最も重要だそうですから。
F1だけどこのタマネギから種採ろうかなぁ?

草を刈るとそれらしき物体があるような・・・

右でサツマイモを植えているのがこの土地の山全体を持っている方の畑です。
普通の神経の方だと自分の畑がこんな草山になっていれぼ良い気持ちはしないでしょうね。
というか、それが分かっていながら草山にしている私の神経が異常だともいえますが。
ま、それはそれとして・・・(笑)
今年のタマネギは地域全体か、それよりも広い範囲かもわかりませんが、病気(べと病?)にやられて大凶作。
葉が枯れて生育が止まったものばかりで、まともなものは誰も作れていないそうです。
本業の仕事やあれこれと携わっている仕事が忙しくて数ヵ月も畑に来ず、久々にこの畑に来て地主の方と話をすると「今年はタマネギがべと病で残滅じゃわ、病気になっていないのはあんたのだけじゃあ、草の中に生えとるけん病気に罹らんかったんじゃろうなぁ」とのこと。
そう言われて見ると、私の畑のタマネギは葉が枯れていませんが近くにある地主のタマネギは枯れています。帰りに他の畑のタマネギも気にしてみると、なんと!どこもかしこも枯れて全滅。
草が生えていたからなのか、肥料を施していなかったからなのか(無肥料)何が幸いしたのかはわかりませんが、結局のところ収穫したといっても、これが最大級であとはこれよりもちっこいものばかりですからね。

良かったのか悪かったのか判らないな、と思っていましたが、本日、野菜炒めで食べてみると、さすが無肥料ですエグミが無くて美味しい。

もしかして、いままで作った中では一番かも、でも、収穫量が少なすぎ。
こんな栽培方法でも生長するものから種を採り、それでまた栽培すれば病気に強くて肥料が少ない土地でも生長するものになってくるそうです。
無肥料栽培では、種採りが最も重要だそうですから。
F1だけどこのタマネギから種採ろうかなぁ?
スポンサーサイト