秋ジャガの収穫
秋ジャガといっても、とっくに真冬の様相ですけど、収穫をしました。
秋ジャガの難しいところは、霜が降るまでにいかに早く生長させるかということです。
霜が降ると青々としていた葉も一日で萎れてこんな状態になり生長がストップしますから。

今年も8月から芽だし(根だし)を行い植え付けたので良い大きさに生長していますね。
右の赤いアンデスレッドは出来が少し悪いようですが、畝の後半には良いものがそこそこありました。

でも、やはり収穫量は左のものの半分ほどでしたから良くないですね。
この原因を考えるに、もしかすると左は芽かきをしていないけど右はしたということが影響しているかもわかりません。
春に植え付けるジャガイモは芽かきで2本ぐらいにして生長させた方が大きなものが収穫できるのを経験していますが、もしかすると秋ジャガはその反対の結果になるのかも?
実は、芽かきをしていない左は小さなものばかりかと思っていたけど結果は御覧の通り。
一株でこれだけ付いていれば文句は無いでしょう。

何の世界もそうでしょうが、常識とかいうことの多くは何の根拠もなくただの思い込みということが多く存在しますからね。
それにしても思っていた以上の収穫量で嬉しい~!
秋ジャガの難しいところは、霜が降るまでにいかに早く生長させるかということです。
霜が降ると青々としていた葉も一日で萎れてこんな状態になり生長がストップしますから。

今年も8月から芽だし(根だし)を行い植え付けたので良い大きさに生長していますね。
右の赤いアンデスレッドは出来が少し悪いようですが、畝の後半には良いものがそこそこありました。

でも、やはり収穫量は左のものの半分ほどでしたから良くないですね。
この原因を考えるに、もしかすると左は芽かきをしていないけど右はしたということが影響しているかもわかりません。
春に植え付けるジャガイモは芽かきで2本ぐらいにして生長させた方が大きなものが収穫できるのを経験していますが、もしかすると秋ジャガはその反対の結果になるのかも?
実は、芽かきをしていない左は小さなものばかりかと思っていたけど結果は御覧の通り。
一株でこれだけ付いていれば文句は無いでしょう。

何の世界もそうでしょうが、常識とかいうことの多くは何の根拠もなくただの思い込みということが多く存在しますからね。
それにしても思っていた以上の収穫量で嬉しい~!
スポンサーサイト
コメント
アンデスレッドって見かけがサツマイモみたいな感じですね。
しぇふさま
そうそうサツマイモみたいにほっくりして味が濃くて美味しいですよ。フライドポテトもいけました。お店でも使ってますかね。