弾道計算
マタドール用に弾道計算ソフトのチェアガンを使っで弾道計算表を作成してみました。

S410でも同様な計算をして目安として猟で使用していましたが、最大距離はS410だと150mでしたが260mまで計算しています。
実際には使うことは無いでしょうが、距離による落下量で矢先の安全性が確認できますからね。
驚いたことに、距離による落下量はS410(5.5mm)とほぼ同じ。
パワーが大きいからといって口径が6.35mmと大きくなればそれに伴って空気抵抗も増大するし、中る弾速域は変わらなず初速は同じですから、当たり前といえば当たり前のことなのでしょう。
初速はメーカー推奨の950ftから935ftに下げています。
射撃場では953ftに調整しましたが、調整途中の挙動からしてバネの収まりが安定すれば少し下がるような気がするのと、どうも290m/sは早すぎてスパイラルが少し出そうでもありますから。
このスパイラルは、ナイトフォースの特性上近距離だと確認できないので、長距離射撃のチャンスでもあれば弾速計を取り付けて確認できればいいかなと思います。
それが無理なら射撃場で距離を変えながら着弾点を確認して判断するしかないかな。
着々と出猟準備はできていますが、雨が止まないし腰も痛てぇ。
この様子だと1週間はお預けかなぁ。

S410でも同様な計算をして目安として猟で使用していましたが、最大距離はS410だと150mでしたが260mまで計算しています。
実際には使うことは無いでしょうが、距離による落下量で矢先の安全性が確認できますからね。
驚いたことに、距離による落下量はS410(5.5mm)とほぼ同じ。
パワーが大きいからといって口径が6.35mmと大きくなればそれに伴って空気抵抗も増大するし、中る弾速域は変わらなず初速は同じですから、当たり前といえば当たり前のことなのでしょう。
初速はメーカー推奨の950ftから935ftに下げています。
射撃場では953ftに調整しましたが、調整途中の挙動からしてバネの収まりが安定すれば少し下がるような気がするのと、どうも290m/sは早すぎてスパイラルが少し出そうでもありますから。
このスパイラルは、ナイトフォースの特性上近距離だと確認できないので、長距離射撃のチャンスでもあれば弾速計を取り付けて確認できればいいかなと思います。
それが無理なら射撃場で距離を変えながら着弾点を確認して判断するしかないかな。
着々と出猟準備はできていますが、雨が止まないし腰も痛てぇ。
この様子だと1週間はお預けかなぁ。
スポンサーサイト
コメント
こんばんは。
くまさんも私も、990ft/sで撃ったことありますが、スパイラルはでなかったので950は問題ないですよ。ただ、バレルが汚れていると・・・速度を多少押さえようと何しようと、スパイラルするものが出てくるように思います。
まあ、大切なことは決めたスピードで打ち続けることでしょうか。この速度が変われば、ドロップ量も風で流される量も変わってきますので、速度を変えると、なかなかこれぐらいかなという感覚が身につかなくなると思っています。では、がんばってください。
まあ、大切なことは決めたスピードで打ち続けることでしょうか。この速度が変われば、ドロップ量も風で流される量も変わってきますので、速度を変えると、なかなかこれぐらいかなという感覚が身につかなくなると思っています。では、がんばってください。
あれこしぇふさま
一日中立ち仕事だと腰にきつそうですね。症状に合った先生が見つかれば改善するかもわかりませんけど。私の場合、普段は腰痛はありませんが体を動かさないと悪くなるという貧乏性な腰痛です(笑)今回はいつもとは違って変な体勢で作業をしていたので変な場所が腰痛、おそらく骨盤の歪みか仙骨のズレかな?ひどくはないのでちょこっと矯正してもらえば治りそうではあります。
マルコさん
950ftでも問題はないですか、それなら高いほどイノシシの止めには有効ですからね。ま、止め用にはバラクーダかな?とも思っていますが。
バレル清掃は非常に重要だと思っているのでバレルコーティングで汚れが付き難い状態にしようかとも考えています。でもやり始めたらずっとやらないといけないし考えどころです。まああれこれやって楽しみます。
バレル清掃は非常に重要だと思っているのでバレルコーティングで汚れが付き難い状態にしようかとも考えています。でもやり始めたらずっとやらないといけないし考えどころです。まああれこれやって楽しみます。
でももうお迎えが近い齢だからジタバタしないで痛みと付き合って行こうと思います(笑)