新たな寄せエサⅡ
先日、柵に入れた寄せエサの油粕とサナギは、ご覧の通りサナギだけ無くなっています。

でも、それはイノシシが食べたわけではなく、この足跡の主です。

写真では解りにくいですが、タヌキとヒヨドリです。
辺りにイノシシの気配はなく、この付近には居ないようです。
竹の子シーズンに入ったので、新たなエサ場へと移動したのでしょう。
これでは、実験にはならないので、また、後日イノシシが柵の近くに来た時にと言うことで。
もう一つ記事を。
本日、待望の保冷庫を設置しました。2tトラックに使用していたものです。

マイナス20度まで保冷することができるそうです。
これは冷凍庫と違い、中に入っているものの温度を下げない目的の冷蔵庫なんです。
ですから、常温のものを冷凍にすることは出来ないんです。
中は、わりと広く清潔です。

後ろと横にドアがあります。

そして、珍しいものも付いています。
中を任意の大きさに仕切る扉です。

冷蔵のものと常温でもかまわないもの、両方を一度に運べるような作りになっています。
後ろは、常温のものを入れます。

前は、冷蔵のものを入れます。

これで、夏場の駆除や猟期で気温の高い日にも安心して獲物の処理や熟成ができると思います。
電気工事と水道、排水工事が残っているので、使えるようになるまでには、もう少し日にちがかかりそうです。
みなさん、あまり用意が良すぎると獲物が獲れないって経験ありませんか?(笑)

でも、それはイノシシが食べたわけではなく、この足跡の主です。

写真では解りにくいですが、タヌキとヒヨドリです。
辺りにイノシシの気配はなく、この付近には居ないようです。
竹の子シーズンに入ったので、新たなエサ場へと移動したのでしょう。
これでは、実験にはならないので、また、後日イノシシが柵の近くに来た時にと言うことで。
もう一つ記事を。
本日、待望の保冷庫を設置しました。2tトラックに使用していたものです。

マイナス20度まで保冷することができるそうです。
これは冷凍庫と違い、中に入っているものの温度を下げない目的の冷蔵庫なんです。
ですから、常温のものを冷凍にすることは出来ないんです。
中は、わりと広く清潔です。

後ろと横にドアがあります。

そして、珍しいものも付いています。
中を任意の大きさに仕切る扉です。

冷蔵のものと常温でもかまわないもの、両方を一度に運べるような作りになっています。
後ろは、常温のものを入れます。

前は、冷蔵のものを入れます。

これで、夏場の駆除や猟期で気温の高い日にも安心して獲物の処理や熟成ができると思います。
電気工事と水道、排水工事が残っているので、使えるようになるまでには、もう少し日にちがかかりそうです。
みなさん、あまり用意が良すぎると獲物が獲れないって経験ありませんか?(笑)
スポンサーサイト
コメント
すごい!
ヤマドリとキジは一体何羽ぶらさげられるのでしょう?電気代がかなりかかりそう!
川ガニさんが亡くなったらご家族はいろんなモノを後始末するのが大変そ~(笑笑)
本格的
これは凄いですね?トラックに付いていた物を外して設置したのですか?
でも、川ガニさんは猟師ですからこれでも小さいかも知れません・・・・・・・。
中国地方の動物を絶滅させないようにご注意を・・・・・・。
でも、川ガニさんは猟師ですからこれでも小さいかも知れません・・・・・・・。
中国地方の動物を絶滅させないようにご注意を・・・・・・。
どうも、記名を忘れてしまっていけません。そういうわけで、川の殺生も山の殺生も好きです(爆。
うちの会社のトラックも似たような保冷庫を使っています。 使い方にもよるんでしょうが、湿気がたまってカビが発生しやすいのでご用心!
セラヴィさん
ヤマドリとキジなら、300羽くらいぶら下げられると思います。こりゃあ獲るのが大変だ!(笑)
電気代?わかりません?
これでピーチイノシシを超熟成に仕上げようと思っています。
電気代?わかりません?
これでピーチイノシシを超熟成に仕上げようと思っています。
シェフさま
私の孫かひ孫に生まれ変わって使うつもりですから大丈夫ですよ。これなら100年でも腐らないでしょう(笑)そう考えると、環境破壊なんて出来ないですよね。
toyoさん
実は、もっと大きな冷凍庫を設置するつもりでしたが、イノシシなどの重量物では床が耐えられないといわれて、このタイプにしました。
これは処理、熟成用ですから常に獲物が入っていることはないので、この大きさで十分かな?と考えています。でも、保存用の冷凍庫が足りないです。これって獲らぬ狸の何とか、ですね(笑)
これは処理、熟成用ですから常に獲物が入っていることはないので、この大きさで十分かな?と考えています。でも、保存用の冷凍庫が足りないです。これって獲らぬ狸の何とか、ですね(笑)
漁協の組合員のトシベエ さん
なんだかトシベエさんぽいと思っていたんです(笑)
水が綺麗で良いコケがつくので、そちらのアユは美味しいんでしょうねぇ。でも、流れが早いので獲り辛いかな?
水が綺麗で良いコケがつくので、そちらのアユは美味しいんでしょうねぇ。でも、流れが早いので獲り辛いかな?
ダイチャンさん
え!そうなんだ!貴重なご意見ありがとうございます。それで、除湿のスイッチがあったんですね。
素晴らしい!!
なんだか、どんどん一般の家庭じゃなくなっていってる気がするんですが(笑)。
冷蔵庫
はじめまして,mz20と申します。
クレー射撃を始めて間もなく4年,月日の経つのは早いものです。
いつも楽しくブログ拝見してます!
温度管理車(冷凍車)に思わず注目してしまいました。
弊社の敵(ライバル会社)の製品であります。
エバポレーターの所に付いているパイプはエバプロテクターです。
荷役の際に衝突から守る為の装備です。
頭が当たると痛いですから,
競技車両のロールバーに巻いているプロテクターを付けると良いと思います。
本仕様は移動跳ね上げ式中仕切りの様です。
その他に観音式等が有ります。
本仕様の仕切りに,ガラリ(通気口)と電動ファンを取り付け
後ろ側の部屋に温度センサーを取り付ける事により
前部屋を冷凍,後部屋を冷蔵とする仕様も有ります。
このイメージは菱重コールドチェーンの特殊関連・2テンプ式冷凍車で見れます。
これからの冷蔵庫の様子楽しみにしています。
では失礼します。
クレー射撃を始めて間もなく4年,月日の経つのは早いものです。
いつも楽しくブログ拝見してます!
温度管理車(冷凍車)に思わず注目してしまいました。
弊社の敵(ライバル会社)の製品であります。
エバポレーターの所に付いているパイプはエバプロテクターです。
荷役の際に衝突から守る為の装備です。
頭が当たると痛いですから,
競技車両のロールバーに巻いているプロテクターを付けると良いと思います。
本仕様は移動跳ね上げ式中仕切りの様です。
その他に観音式等が有ります。
本仕様の仕切りに,ガラリ(通気口)と電動ファンを取り付け
後ろ側の部屋に温度センサーを取り付ける事により
前部屋を冷凍,後部屋を冷蔵とする仕様も有ります。
このイメージは菱重コールドチェーンの特殊関連・2テンプ式冷凍車で見れます。
これからの冷蔵庫の様子楽しみにしています。
では失礼します。
びでんとさん
いえいえ、我が家は何の変哲もない一般家庭ですよ。
マンションで、ヌートリアの皮をなめしたり、イノシシの生ハムを作ったりしているのが特殊な家庭と言います(笑)
マンションで、ヌートリアの皮をなめしたり、イノシシの生ハムを作ったりしているのが特殊な家庭と言います(笑)
mz20さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
な、なんと!専門家の方なんですね!
この冷蔵庫に関して何の知識もなかったのですが、ライバル会社の製品というにも関わらず貴重なアドバイスをありがとうございました。
どんどん使って改良しながら使おうかと考えていますので、この記事を参考に「ジビエの処理、熟成、保管専用」なんて製品を開発して売り出していただけると嬉しいです。でも、市場が狭いので儲けにはならないとおもいますが(笑)
な、なんと!専門家の方なんですね!
この冷蔵庫に関して何の知識もなかったのですが、ライバル会社の製品というにも関わらず貴重なアドバイスをありがとうございました。
どんどん使って改良しながら使おうかと考えていますので、この記事を参考に「ジビエの処理、熟成、保管専用」なんて製品を開発して売り出していただけると嬉しいです。でも、市場が狭いので儲けにはならないとおもいますが(笑)