稚アユの放流
最初に、お詫びです。
先日投稿した「最後の渡船」に誤りがありました。文頭でお詫びの文章を書いていますのでご覧下さい。
本日は、「水江の渡し」で稚アユの放流を行いました。

稚アユの大きさは、前回と同じく5g/匹のようです。

前回と同じ要領で放流しましたが、今回は230kgです。

元気よく放流用のホースから飛び出していきます。

放流直後に大集団となり回遊しだしました。


すでに何者かが襲っているのか?時々水面をジャンプして逃げている様子が見受けられます。

暫く流れの緩やかな付近を回遊して、その後、本流の流れを見つけて上流へと上って行きました。
ここは下流域なので全て上流へと昇ってしまうでしょう。
今回の放流も前回と同じく、養殖場の所長が来ました。専門家なので、魚に関する専門的な知識が豊富で話を聞くのが楽しいです。
今日は、川魚の生食について話を聞くことができました。
川魚は寄生虫がいるので、生食は良くないと言われていますが、実は、調理方法によっては食べても問題ないようです。
アユのセゴシという内臓を取ったアユを薄くぶつ切りにした料理方法がありますが、この方法だと横川吸虫がほぼ100%いるそうです。
でも、そんなに症状が激しくなく、お腹を壊す程度で発症しないことも多いそうです。
この横川吸虫は、ウロコと皮の間に居るので皮を剥いで食べれば問題ないそうです。なので、料理屋では、皮を剥いで刺身にしているようです。
コイにはジストマがいるそうですが、内臓に寄生しているので、内臓を綺麗にとって調理するコイのアライは食べても寄生虫の心配はないそうです。
他にも話を聞きたかったのですが、今は放流で忙しく一段落着く5月頃に、また話を伺いに行く約束をして別れました。
また、面白い話が聞けたら記事にします。
最後に一言、
この記事を鵜呑みにして、生食して発症しても責任は持てませんので、自己責任でお願いします。
と逃げ口上を残しておきます(笑)
先日投稿した「最後の渡船」に誤りがありました。文頭でお詫びの文章を書いていますのでご覧下さい。
本日は、「水江の渡し」で稚アユの放流を行いました。

稚アユの大きさは、前回と同じく5g/匹のようです。

前回と同じ要領で放流しましたが、今回は230kgです。

元気よく放流用のホースから飛び出していきます。

放流直後に大集団となり回遊しだしました。


すでに何者かが襲っているのか?時々水面をジャンプして逃げている様子が見受けられます。

暫く流れの緩やかな付近を回遊して、その後、本流の流れを見つけて上流へと上って行きました。
ここは下流域なので全て上流へと昇ってしまうでしょう。
今回の放流も前回と同じく、養殖場の所長が来ました。専門家なので、魚に関する専門的な知識が豊富で話を聞くのが楽しいです。
今日は、川魚の生食について話を聞くことができました。
川魚は寄生虫がいるので、生食は良くないと言われていますが、実は、調理方法によっては食べても問題ないようです。
アユのセゴシという内臓を取ったアユを薄くぶつ切りにした料理方法がありますが、この方法だと横川吸虫がほぼ100%いるそうです。
でも、そんなに症状が激しくなく、お腹を壊す程度で発症しないことも多いそうです。
この横川吸虫は、ウロコと皮の間に居るので皮を剥いで食べれば問題ないそうです。なので、料理屋では、皮を剥いで刺身にしているようです。
コイにはジストマがいるそうですが、内臓に寄生しているので、内臓を綺麗にとって調理するコイのアライは食べても寄生虫の心配はないそうです。
他にも話を聞きたかったのですが、今は放流で忙しく一段落着く5月頃に、また話を伺いに行く約束をして別れました。
また、面白い話が聞けたら記事にします。
最後に一言、
この記事を鵜呑みにして、生食して発症しても責任は持てませんので、自己責任でお願いします。
と逃げ口上を残しておきます(笑)
スポンサーサイト
コメント
岩魚が好きです
寄生虫
侮っているわけではないですが、そんなに気にした事はないですね。
私も、食い気の方が勝つので気にせず食べています(笑)。
私も、食い気の方が勝つので気にせず食べています(笑)。
小隊長殿
小隊長殿のイメージでは、上品なので川魚なんて食べないのかと思っていました。
清流に棲む岩魚が好きとは通ですねぇ。
川魚が苦手な方は、生臭いというイメージが強いからでしょうが、天然のアユは、香魚と言われるくらい香りが良いんですけどね。
え!ジンマシンが出ても平気で食べるんですか?す、凄い!野人だ!(爆)
清流に棲む岩魚が好きとは通ですねぇ。
川魚が苦手な方は、生臭いというイメージが強いからでしょうが、天然のアユは、香魚と言われるくらい香りが良いんですけどね。
え!ジンマシンが出ても平気で食べるんですか?す、凄い!野人だ!(爆)
びでんとさん
私は、どちらかと言うと気になる方なので、ビクビクして食べていました(食べるんです)
でも、専門家の話を聞いて注意するところは注意して食べれば問題ないことがわかり、次回からは気にせず美味しく食べれます(笑)
でも、専門家の話を聞いて注意するところは注意して食べれば問題ないことがわかり、次回からは気にせず美味しく食べれます(笑)
えーちゃんです。
横川吸虫は体内にたくさん飼ってます。
鯉の内臓は・・・生で食べてるし!!
どうりで頭の働きが悪いと思いました。(現在IQ30前後)
横川吸虫は体内にたくさん飼ってます。
鯉の内臓は・・・生で食べてるし!!
どうりで頭の働きが悪いと思いました。(現在IQ30前後)
えーちゃん
ほほ~、各種類の寄生虫の巣になっているんですね。
これら全てを駆除してIQ130にするには、天敵の最強寄生虫、エイリアンⅡを投入するしかありません!
これからすぐ宇宙に飛んでください!(爆)
これら全てを駆除してIQ130にするには、天敵の最強寄生虫、エイリアンⅡを投入するしかありません!
これからすぐ宇宙に飛んでください!(爆)
若い頃はよく奥三河(愛知県の奥)に岩魚を食べに行ってました。
寄生虫はあまり気にならないですねー。
祖父はコイのアライが大好きで、祖母がいつも調理したのを何度も食べていますがお腹を壊したことはありませんでした。
むしろ海の魚の方が恐くて、あんこうと鯖は時々ジンマシンがでます。(笑)
体中が水玉模様になりますが、食い気の方が勝つので気にせず食べています。(爆)