ワサビとコゴミ
先週末は、鳥猟犬テンを訓練する合間に葉ワサビとコゴミを採りました。
ワサビは、ちょうど花が咲き始めた頃です。

コゴミは、伸びきったものが多かったです。

でも、中にはこんなのもあったので、おひたし用に採って帰りました。

葉ワサビは、醤油漬けにすることに。

作り方は
一昼夜、塩漬けにし、それを洗って叩き潰します。

2cmの長さに切って、よくもみます。

最後に青汁を絞って、お好みの味加減の醤油に漬けます。
一口食べて、鼻にツンとくるのが良いですねぇ。
保存方法は、辛み成分が揮発性なので、低温ほど良いそうですわ。
今年は、山菜の時期が早いので、うっかりしていると採りそこないそうです。
すでに南部はほとんどのものが終わっているようなので、北部の標高が高い山での採取となります。
次の週末は、何が採れるかな?
ワサビは、ちょうど花が咲き始めた頃です。

コゴミは、伸びきったものが多かったです。

でも、中にはこんなのもあったので、おひたし用に採って帰りました。

葉ワサビは、醤油漬けにすることに。

作り方は
一昼夜、塩漬けにし、それを洗って叩き潰します。

2cmの長さに切って、よくもみます。

最後に青汁を絞って、お好みの味加減の醤油に漬けます。
一口食べて、鼻にツンとくるのが良いですねぇ。
保存方法は、辛み成分が揮発性なので、低温ほど良いそうですわ。
今年は、山菜の時期が早いので、うっかりしていると採りそこないそうです。
すでに南部はほとんどのものが終わっているようなので、北部の標高が高い山での採取となります。
次の週末は、何が採れるかな?
スポンサーサイト
コメント
山菜
そうですね。タラの芽は里では4月の頭に終了してしまい、これからは標高500m以上の場所がよいと思います。コシアブラは元々標高が高いところなので、連休あたりが狙い目ですね。
岡山がもっと近かったら片道1000円で飛んで行くのになぁ・・・(~~)
わさび漬け
意地が悪い人が作るほうが辛くなるという噂があります(笑)。
ほんとうかなぁ~。
ほんとうかなぁ~。
高速1000円で取りに行きます(笑)
ワサビは三重県に釣りに行った時によく採っていました。
作り方は川ガニさんと違って、まず60度くらいの湯と塩をかけてまな板の上でごしごし揉みます。目がつ~んとしてきたら、よく絞って適当な大きさに切り、甘酢、または醤油に漬けます。
びでんとさんがおっしゃるように、意地悪な私が作るからとても辛いものが出来上がります(爆)
作り方は川ガニさんと違って、まず60度くらいの湯と塩をかけてまな板の上でごしごし揉みます。目がつ~んとしてきたら、よく絞って適当な大きさに切り、甘酢、または醤油に漬けます。
びでんとさんがおっしゃるように、意地悪な私が作るからとても辛いものが出来上がります(爆)
えーちゃん
ワサビを見つけるコツは、鳥猟犬を飼って山の中を歩き回ってヤマドリ猟をすることです。ワサビなんてどこにでもあるって気持ちになれますよ。
実際は、ある所にいけば行けばいくらでもあるけど、無いところでは全然無いです。
谷川筋にしかないと思っているでしょうが、実はそうではないんです。
実際は、ある所にいけば行けばいくらでもあるけど、無いところでは全然無いです。
谷川筋にしかないと思っているでしょうが、実はそうではないんです。
愛媛のおいちゃん
今年は山菜が芽吹くのがいつもの年より早いですが、ちょっと変わった現象もおきています。それは、同じ場所だとタラの芽とコシアブラだとタラの芽が先に食べ頃になるのに今年は逆転している場所があるようです。気温が高い日が続いたので、コシアブラやウドがいつもの年の2倍くらいのスピードで生育しているみたいです。山菜の採取時期が短いのは寂しいですね。
シェフ様
飛行機が1000円で乗り放題になったら便利ですよね。羽田から岡山までは70分ですから、通勤圏内になりますよ。そうなったら、毎週来てください。鳥猟と川漁の弟子にしてあげます(爆)
びでんとさん
いじめるほど辛くなるそうですからね。次回のサミットでは、みんなで個々にワサビ漬けを作って誰が最も意地悪かを競いたいな~。予想としては、たぶん1位が・・・名前は言えねぇ!
セラヴィさん
実は、辛さを比べるのに半分はその作り方で作ったんですが、お湯に入れておく時間が長過ぎたようで、まったく辛くなかったんです。それに青臭い臭いがするんです。大失敗!(泣)
次回は、お湯をかけるだけで作ってみます。
> びでんとさんがおっしゃるように、意地悪な私が作るからとても辛いものが出来上がります(爆)
意地悪になるなり方も教えて!(爆)
次回は、お湯をかけるだけで作ってみます。
> びでんとさんがおっしゃるように、意地悪な私が作るからとても辛いものが出来上がります(爆)
意地悪になるなり方も教えて!(爆)
ワサビはうらやまし~!!
今まで一度も見つけた事がありませんわ。