締付け防止金具
法改正で必要となった「締付け防止金具」と言うくくりワナの部品があります。
これは必ず必要な部品なのですが、「容易に輪を広げられる金具(くくり金具)」と「輪のしぼりを一定の大きさに制限する金具(くくり輪ストッパー)」の両方が必要なのかと思っていました。
でも、狩猟登録の時に配布されたものを読むと片方だけの装着でもよいと書いてあります。

「容易に輪を広げられる金具」は大きな猪が掛かると下の写真のように変形して再利用は不可能です。
左が新品で、右が使用後です。

片方だけの装着でもよいというのなら、再利用できない「容易に輪を広げられる金具」は付けず、ワイヤーを結んで輪にしたものを使ってもよいということなので、夕食後に30本作りました。

まだ、「輪のしぼりを一定の大きさに制限する金具」は装着していませんが、付ければ法的にはOKです。
これで、本体を除きワイヤー関係の費用は540円となり、210円もお得になりました。
でも、結び方が悪くて1頭でも逃げられれば大きな損ですね。
さて、210円をケチって結果がどう出るか見ものです。
乞うご期待!(笑)
これは必ず必要な部品なのですが、「容易に輪を広げられる金具(くくり金具)」と「輪のしぼりを一定の大きさに制限する金具(くくり輪ストッパー)」の両方が必要なのかと思っていました。
でも、狩猟登録の時に配布されたものを読むと片方だけの装着でもよいと書いてあります。

「容易に輪を広げられる金具」は大きな猪が掛かると下の写真のように変形して再利用は不可能です。
左が新品で、右が使用後です。

片方だけの装着でもよいというのなら、再利用できない「容易に輪を広げられる金具」は付けず、ワイヤーを結んで輪にしたものを使ってもよいということなので、夕食後に30本作りました。

まだ、「輪のしぼりを一定の大きさに制限する金具」は装着していませんが、付ければ法的にはOKです。
これで、本体を除きワイヤー関係の費用は540円となり、210円もお得になりました。
でも、結び方が悪くて1頭でも逃げられれば大きな損ですね。
さて、210円をケチって結果がどう出るか見ものです。
乞うご期待!(笑)
スポンサーサイト
コメント
罠30本作ったら…
気分的には「30匹も獲れちゃったらどうしよう~。食べきれないなぁ」って感じでしょうか(笑)?
じゃんさん
いえいえ!「これがぜんぶ無駄になったらどうしよう~。猪肉買った方が安いかなぁ」って感じです(笑)
でも、今日もワイヤー買って罠作りでした。罠販売でもしようかなぁ~(爆)
でも、今日もワイヤー買って罠作りでした。罠販売でもしようかなぁ~(爆)
結果はどうであれ、自分の手で作ったもので挑むと言うところに、既製品では味わえない満足感があるのかと・・(^^)v
シェフさま
猟期には獲っても獲らなくても構わないのですが、駆除となると結果を出さないといけないのが辛いところです。なので、確実に獲れる仕掛けが必要なんです。でも、そんなものはありませんよね。
今日は、久々に新しく作った罠を仕掛けてきました。どうなることやら。
今日は、久々に新しく作った罠を仕掛けてきました。どうなることやら。
括り金具
始めまして、私は金具の横に薄い鉄板を溶接で付けています。すると潰れることも無く再利用できます。一箇所でも潰れると作り直しですからめんどくても細い溶接棒でつけます。
kurosibahanakoさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
なるほど!良いアイデアですね!補強板を溶接するなんて特許ものです。
この案、いただき!(笑)
なるほど!良いアイデアですね!補強板を溶接するなんて特許ものです。
この案、いただき!(笑)
営業部
初めまして。
罠部品製造卸業者です。
たくさんの商品が安く手入れできます。
下記のアドレスまで空メールでも送ってもらえば、商品カタログを送ります。
yamato19831015@yahoo.co.jp
罠部品製造卸業者です。
たくさんの商品が安く手入れできます。
下記のアドレスまで空メールでも送ってもらえば、商品カタログを送ります。
yamato19831015@yahoo.co.jp
私も罠を設置しておりますが、
今期「くくり金具」が原因で4ミリワイヤーを切断されました。
そこで「くくり金具」の本当の意味について調べていたところ、
こちらのブログに辿り着きました。
参考にさせて頂きたいので、
ブログにURLを貼りたいのですが、宜しいでしょうか。
今期「くくり金具」が原因で4ミリワイヤーを切断されました。
そこで「くくり金具」の本当の意味について調べていたところ、
こちらのブログに辿り着きました。
参考にさせて頂きたいので、
ブログにURLを貼りたいのですが、宜しいでしょうか。
papasanさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
どちらのブログでしょうか?
ブログ名をご連絡いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
どちらのブログでしょうか?
ブログ名をご連絡いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。