フナの放流
昨日は、高梁川にフナを放流しました。

岡山県からの放流指示量は80kgですが、全体で200kgを放流し、そのうち150kgの放流に立ち会いました。
2槽の生簀に50kgと100kgが入っています。

大きさは15cmくらいで良く揃っていて綺麗なフナです。

フナの種類はヘラブナ。フナめし用に獲った大きなフナもヘラブナでしたから、放流したものが大きくなったものだと思われます。
食べて美味しいのは、マブナと言われていますので、来年度にまた私が放流することになればマブナを選択しようかと考えています。
そういえば、先日の日曜日は、私たちが獲ったフナでイベントが行われ盛況だったようですよ。
漁協の事務員さんが参加して、そのふなめしを食べたそうですが、とても美味しかったとか。
詳細はここです。
私は獲るだけで食べていないので、とっても残念です。
こんなことなら来年は獲りに行くのを誰かに変わってもらおっと(笑)

岡山県からの放流指示量は80kgですが、全体で200kgを放流し、そのうち150kgの放流に立ち会いました。
2槽の生簀に50kgと100kgが入っています。

大きさは15cmくらいで良く揃っていて綺麗なフナです。

フナの種類はヘラブナ。フナめし用に獲った大きなフナもヘラブナでしたから、放流したものが大きくなったものだと思われます。
食べて美味しいのは、マブナと言われていますので、来年度にまた私が放流することになればマブナを選択しようかと考えています。
そういえば、先日の日曜日は、私たちが獲ったフナでイベントが行われ盛況だったようですよ。
漁協の事務員さんが参加して、そのふなめしを食べたそうですが、とても美味しかったとか。
詳細はここです。
私は獲るだけで食べていないので、とっても残念です。
こんなことなら来年は獲りに行くのを誰かに変わってもらおっと(笑)
スポンサーサイト
コメント
食べ方
じゃんさん
なんと!お勧めはしませんが刺身が美味しいそうですよ。人生に飽きたらお試しください(笑)
幼少の頃、甘露煮にして食べた記憶くらいしかありません。